-
- 筋トレが好きで仕事にしてみたいけど、年収や給料が気になる。
-
- パーソナルトレーナーに転職した後、どれくらいの期間で収入が上がるのか知りたい。
-
- どうしたらトレーナーで年収1000万円を狙えるのか知りたい。
「好きな筋トレを仕事にしたい」
「パーソナルトレーニングを受けたら、自分もトレーナーをやってみたくなった」
トレーナー転職を考える理由はさまざまあります。
転職を考えるとき、年収、給料など経済面は無視できない項目の一つと言えるでしょう。
パーソナルトレーナーの年収について
- 「一般的なサラリーマンとの比較」
- 「何がトレーナーの年収に差を生むのか?」
- 「年収1000万円は可能なのか?」
などの観点から解説していきます。
パーソナルトレーナーの平均年収
まずはパーソナルトレーナーの平均年収を確認してみましょう。
平均年収だけ見ると「あまり高くない」印象を感じる方は多いのではないでしょうか?
しかし実際には年収1000万円以上稼ぐパーソナルトレーナーもいらっしゃいます。
とはいえ、「年収1000万円なんて現実的じゃない」と感じる方も多いでしょう。
年収1000万円クラスを目指すには、フリーランスのトレーナーになったりジム開業の必要があります。
一方で正社員でも入社半年〜1年で月収40〜60万円(年収480万円〜720万円)を目指すことが可能です。
なぜなら、パーソナルジムは小規模テナントでも店舗展開できるため、店長やマネージャーへの昇進チャンスが多い業界だからです。
実際、2ndPASSトレーナースクールの卒業生でも、入社半年程度で店長になるケースが少なくありません。
転職6ヶ月〜1年で店長になった2ndPASSの卒業生の事例
心の病からの再挑戦。転職後8ヶ月で店舗責任者になるまで【2ndPASS卒業生インタビュー】
これは「意外と生活していける」どころか、やりがいと安定収入を両立できる水準です。
パーソナルトレーナーのお仕事の収入は
- 経験、スキル
- 勤務地
- 勤務・雇用形態
によって大きく変わるからです。
平均年収はあくまで参考とし、パーソナルトレーナーの年収の差はどのように生まれるのか?をまず理解しましょう。
- 経験・スキル・知識 (トレーニングスキルや集客・ビジネススキル)
- 勤務エリア (地方と都内とで差が生まれる)
- 勤務・雇用形態 (正社員とフリーランス、独立したトレーナーとで差が生まれる)
パーソナルトレーナーの年収とキャリアパス
パーソナルトレーナーのキャリアは、一般的に次のような道筋をたどります。
研修期間からスタートし、現場デビュー、その後店長やマネージャーへと進んでいくのが基本的な流れです。
ですが、この道は決して一直線ではなく、経験を積む中でフリーランスやフランチャイズオーナーとして独立するといった多様な選択肢が広がります。
【重要】未経験からでも「月収40万円以上」は可能
「転職したいけど、生活できるか不安」
そう感じている方もいるでしょう。
やりがいのために、収入を諦める必要はありません。パーソナルトレーナーになる上で、やりがいと収入は両立できます。
完全未経験から就職するのではなく、スクールなどでスキルを習得してから就職する。
この順番を守れば、1〜2年で月収40万円〜50万円のライン到達が見えてきます。
| 転職の順番 | 就職先の選択肢 | 収入アップのスピード |
|---|---|---|
| 🔺完全未経験の状態で、いきなりジムに応募・就職 | 限られる | 時間がかかる |
| ⭕ スクールで実技スキルや知識を習得→条件の良いジムに就職 | 幅広い(インセンティブ制度ありのジムも選べる) | 入社時から即戦力評価で早期に実現 |
なぜスキル習得が収入アップにつながるのか?
✓ 成果が収入に直結する仕組み
固定給+インセンティブ制度により、担当クライアント数が増えれば収入も増える
✓ 早期のキャリアアップが可能
新規店舗の出店を進めているジムや、開業3〜4年程度の成長期にあるジムでは、入社半年〜1年で店長職を任されるケースも珍しくない
✓ スキルがあれば即戦力として評価される
トレーナースクールで資格・実技を習得していれば、入社初月から高評価を得られ、インセンティブも早期に獲得できる
以下、各キャリア段階での具体的な収入目安を見ていきましょう。
各キャリアパスについて
研修期間(1週間〜2ヶ月)
研修期間は、ジムの方針やトレーナー自身のスキルによって異なります。
未経験者の場合、基礎スキルの習得や業務フローの理解が求められ、給与は「研修給」として支払われるケースが一般的です。
一方、実務経験がある場合やパーソナルトレーナー養成スクールでスキルを習得している場合、研修期間が短縮されることもあります。また、一部のジムでは研修を省略し、初日から現場に出ることを求められることもあります。
現場デビュー(一般社員)
研修を終えると、現場でのトレーニング指導がスタートします。
給与の目安は月額22万円〜25万円ほどですが、インセンティブ制度が充実しているジムでは、月収30万円〜40万円を狙えることもあります。
一般社員の段階でも、成果に応じた報酬が得られるため、高いモチベーションで仕事に取り組むことができます。
店長(6ヶ月〜2年目安)
店長への昇進は、入社から1〜2年程度が目安です。
給与は月額30万円〜50万円ほどで、店舗の運営管理やスタッフの育成といった業務を任されます。
店舗拡大期にあるジムでは、昇進のチャンスが多く、早くて半年で店長になるケースもあります。
心の病からの再挑戦。転職後8ヶ月で店舗責任者になるまで【2ndPASS卒業生インタビュー】
マネージャー(1年〜3年目安)
店長としての経験を積むと、複数店舗を統括するマネージャー職への昇進が見えてきます。
給与の目安は月額40万円〜60万円。現場での指導スキルだけでなく、売上管理やスタッフのマネジメント力が求められます。経営視点を持った判断力が重要となるポジションです。
フリーランスやフランチャイズオーナーへの独立
店長やマネージャーを経験した後は、さらに多様なキャリアの選択肢が広がります。
- フリーランス: 自由度の高い働き方で、売上に応じた収入を得られます。成功すれば年収1,000万円以上を目指すことも可能です。
- フランチャイズオーナー: 独立して自分のジムを経営することで、経営者として収益を拡大する道もあります。
4児の父が未経験からジム開業できた理由【セカンドパス卒業生インタビュー】
収入アップのチャンスが豊富な業界
パーソナルトレーナー業界の特徴のひとつは、研修期間を短縮し、早く現場に出ることができる点です。研修は最短で1週間程度に短縮できる場合もあり、転職後すぐに新しい職場で収入アップを実現できるジムも存在します。
特に、インセンティブ制度が充実したジムでは30〜40万円の月収を狙えることもあり、短期間での収入アップが可能です。
一方で、収入だけでなく長期的なキャリア形成や組織の中での成長を重視する人に向けて、社員の成長環境やチーム作りに力を入れているジムもあります。
たとえば、EAGLE BASEでは「社員一人ひとりが成長できる環境づくり」を大切にしており、組織マネジメントやチームワークを重視した働き方ができる環境を整えています。
- 早く収入を上げられるジム
- 安定した環境で着実にキャリアを積めるジム
の両方が存在するため、自分に合ったジムを選ぶことが大切です。
転職後の収入ダウンを最小限に抑える方法
転職による収入ダウンを防ぐためには、トレーナースキルの習得と適切なジム選びが重要です。
スキルを磨き、収入アップをサポートする制度が整ったジムを選べば、転職後も安定した収入を確保しつつ、キャリアアップを目指すことができます。
「実技スキル取得と、収入を考慮したトレーナー転職がしたい」
そんな方はトレーナースクール2ndPASSにお気軽にお問い合わせください。
✅ 完全未経験からでも資格&実技スキルを習得
✅ あなた専属のコーチが就職・独立サポート
✅ 就職できる提携ジムは3100店舗以上
✅ 卒業後も続くキャリアサポート
無料カウンセリングも行なっているのでお気軽にご相談ください。
パーソナルトレーナーの年収が変わる3つのポイント
パーソナルトレーナーとして働く際の給与は、多岐にわたります。経験、スキル、勤務地、雇用形態など、さまざまな要素が給与に影響を与えるためです。
①経験・スキル・知識
経験とスキルが高いほど、給与も高くなる傾向があります。
初心者は月給20万円程度からスタートすることが一般的で、経験を積むと30万円以上になることも珍しくありません。
スキルを具体化すると
- トレーニングの実技スキル
- 解剖学、栄養学の知識
- 集客などのビジネススキル
に大きく分けられます。
実技スキルは経験年数や、対応したお客様の数に比例していきます。
解剖学、栄養学の知識はパーソナルトレーナーの民間資格を取ることで、パーソナルジムの面接などでアピールできるポイントとなります。
②勤務エリア

勤務地によっても給与は変動します。
都心部では高給与が期待できる一方、地方では低くなることが一般的です。
都心部のジムは、多くのクライアントが集まるため、トレーナーへの需要が高く、給与もそれに応じて高く設定されることが多いです。
一方、地方では生活費が低いため、給与も相対的に低く設定されることが一般的で、地域のニーズに合わせたサービス提供が求められることがあります。
③勤務・雇用形態
- 正社員
- 業務委託
- 独立・フリーランス
- ジム経営
働き方・雇用形態によっても給与が変わります。
正社員の場合「固定給+インセンティブ」の給与形態のパーソナルジムで働くと「頑張った分だけ稼げる」働き方が可能です。
一方、独立・フリーランスのパーソナルトレーナーは、自分のスキルとクライアントの数に応じて収入が変動するため、自由度が高い反面、収入の安定性には注意が必要です。
-
-
「本当は好きな筋トレを仕事にしてみたい。
でも転職をなかなか決められない」
と考える方に向けて、次に「サラリーマンと比較して、どれだけ年収を上げることができるのか?」を整理してみましょう。
この記事を書いた2ndPASSパーソナルトレーナースクールでは完全未経験の方でも実技と資格の習得をし、さらに就職までサポートしています。
✅ 完全未経験からでも資格&実技スキルを習得
✅ あなた専属のコーチが就職・独立サポート
✅ 就職できる提携ジムは1600店舗以上
✅ 卒業後も続くキャリアサポート
無料カウンセリングも行なっているのでお気軽にご相談ください。
サラリーマンとの年収比較「給料は横ばい傾向?」

サラリーマンの平均年収をチェックしていきましょう。
パーソナルトレーナーと一般的な会社で働くことの差は「自分の頑張り次第で、昇進や、収入アップがしやすい」特徴があります。
国税庁が2015年7月に発表した「平成26年分 民間給与実態統計調査」のグラフを参考にすると、最新の平均年収は415万円。

ここ10年、正社員の平均収入は横ばいであまり変化はありません。
このデータの対象である給与所得者の平均年齢は45.5歳。これを世代別に分けるとどうなるかを示したのが次のグラフです。

これを見ると、20歳〜24歳の方の給料は231万円、25歳〜29歳は297万円となっています。
よく若い世代の低収入が問題に挙げられますが、世代別で見ても大差がないことがわかります。
一般的なサラリーマンの給料アップには、年次昇給や管理職などのポストにつくことが必要です。しかしこれらは年功序列的なシステムが絡んできます。
一般的な会社勤めで大きく年収アップを狙う場合、上記のような環境では、個人の努力だけで年収アップを見込むのは容易ではありません。
- 「主体的に年収を上げることができない」
- 「20代、30代から一気に収入を増やすのが難しい」
という問題を抱えているのがネックです。
一方でパーソナルトレーナーの場合、先ほど紹介した
- 経験
- スキル(トレーニングや集客)
- 勤務エリア
- 勤務・雇用形態
といった個人の努力で年収アップを見込むことが可能です。
以下、パーソナルトレーナーの年収を働き方・雇用形態別に紹介していきます。
パーソナルトレーナーの4つの働き方:年収1000万円稼ぐには?

パーソナルトレーナーの年収・給料を4つの「働き方」別に解説します。
というのも、パーソナルトレーナーの年収は4つの勤務形態によって大きく変わるからです。
それぞれの働き方の特徴を知り、年収・給料がどれくらい見込めるのか確認しましょう。
| 働き方 | 月収 | 年収 |
|---|---|---|
| 正社員 | 22万円〜40万円 | 264万円〜480万円 |
| 業務委託 | 5万円〜 50万円 | 60万円〜600万円 |
| フリーランス | 0円〜 100万円 | 0円〜 1200万円 |
| ジム経営 | 青天井 | 青天井 |
①正社員のパーソナルトレーナー 「年収264〜480万円」

パーソナルジムはまだまだ新規出店の多い業界であるため、入社した数ヶ月〜半年で店長やマネージャーを任せてもらえるケースが多いです。
そのため正社員パーソナルトレーナーでも30~40万円(/月給)を狙うことが可能です。
年収を上げるなら「固定給+インセンティブ」のパーソナルジム
またパーソナルトレーニングジムでは給与+インセンティブが追加されることがあります。
インセンティブ(歩合給)により正社員のパーソナルトレーナーはサラリーマンの平均年収を上回ることがあります。
インセンティブは担当したお客さまの数が一定以上の件数を上回ったとき、物販の売上などで決まります。
成果に応じた報酬となり、努力が直接収入に結びつく構造です。
インセンティブの例
- 指名数、担当クライアント数
- 物販の販売数
※インセンティブの計算はジムによって異なります。
「固定給+インセンティブ」のジムで働くには?
しかしインセンティブ制度のあるジムが完全未経験者からパーソナルトレーナーを採用するケースは多くはありません。
つまり、完全未経験からいきなり転職すると、収入面で苦労するリスクがあります。
[
「収入もやりがいも諦めない」転職をするには
現実的に月収40万円以上を目指し、かつ仕事のやりがいも感じられる転職をするには、以下の3ステップが確実です
ステップ1:トレーナースクールでスキル・資格を習得
・トレーニングの実技スキル
・パーソナルトレーナー資格(NESTA-PFT、NSCAなど)
・解剖学・栄養学の知識
ステップ2:就職サポートを活用
・インセンティブ制度が充実したジムを紹介してもらう
・面接対策・履歴書添削のサポートを受ける
ステップ3:入社後も継続的にスキルアップ
・担当クライアント数を増やす
・専門性を高める(ダイエット、ボディメイクなど)
この3ステップを踏めば、1〜2年で月収40万円以上は十分に現実的です。
なぜなら、スキルを習得してから就職することで、半年〜1年で店長になれるチャンスが高まるからです(店長の月収相場は30〜50万円)。
転職6ヶ月〜1年で店長になった2ndPASSの卒業生の事例
心の病からの再挑戦。転職後8ヶ月で店舗責任者になるまで【2ndPASS卒業生インタビュー】
「実技スキル取得と、収入を考慮したトレーナー転職がしたい」
そんな方はトレーナースクール2ndPASSにお気軽にお問い合わせください。
就職提携ジム3100店舗以上「2ndPASSトレーナースクール」はこちら
あなたにピッタリの資格を見つけませんか?
【大公開】パーソナルトレーナーの現場をのぞいてみた
②業務委託のパーソナルトレーナー 「年収 60万円〜600万円」

パーソナルジムやフィットネスクラブと業務委託契約を結ぶ個人事業主の働き方です。
お客様を担当した数だけ給料・年収アップが見込めるのが正社員との大きな違いです。
- 副業トレーナーとして月5万円くらい稼ぎたい
- たくさん集客して50万円/月 以上稼ぎたい
予約のある時だけジムに出勤すればよいため、業務委託の形でパーソナルトレーナーを副業で始める方もいます。
業務委託契約のパーソナルトレーナーは、1回の指導料からスポーツクラブへ渡す手数料を引いたものが給料となります。
大手スポーツクラブでは、売り上げの70%〜85%がトレーナーの取り分となることが多いです。
業務委託パーソナルトレーナーの年収シミュレーション
パーソナルトレーナーとして業務委託で働く場合、1セッション60分の料金設定が6,000円から8,000円が一般的です。
ここでは「1セッション7,000円」「報酬は売り上げの80%」の場合の収入シミュレーションを示します。
80セッション数/月の場合
- 計算式: 7,000円 × 80セッション × 80%
- 月収: 448,000円
- 年収: 448,000円 × 12か月 = 5,376,000円
120セッション数/月の場合
- 計算式: 7,000円 × 120セッション × 80%
- 月収: 672,000円
- 年収: 672,000円 × 12か月 = 8,064,000円
| メリット | セッション数に応じて多く稼げる。 働く時間の自由度(主に予約のある時のみ) |
| デメリット | 固定給のような最低保証金額はない。 |
資格要件: 業務委託契約を結ぶには、NSCA、NESTA、JATIなどの資格が必要とされることが多いです。未経験者がすぐに業務委託契約を結ぶのは難しい場合があります。
③フリーランスのパーソナルトレーナー 「0円〜100万円/月収」

フリーランスのパーソナルトレーナーは、個人事業主として、クライアントと直接契約を結びます。
トレーニング指導する場所も自分で用意し、担当するお客さまは全て自ら集客します。
レンタルジムなどを借りて指導を行うため、直接かかる経費は交通費や施設の利用料のみとなります。
年収1000万円目指せるのは理由の一つは自由な料金設定
フリーランスのパーソナルトレーナーは、自分のサービスに対して自由に料金を設定することができます。
その料金の幅は、1セッションあたり5,000円から、高いトレーナーでは2万円にもなります。
この自由な料金設定が、年収1000万円を目指せる大きな理由です。
レンタルジムの利用料は2,000円〜5,000円あたりが一般的ですが、料金設定の自由度が高いため、収入を大きく上げることが可能です。
フリーランスパーソナルトレーナーの収入シミュレーション
フリーランスのパーソナルトレーナーが年収1,000万円を目指す場合のシミュレーションを示します。週5日働き、レンタルジムの利用料を加味した計算です。
- レンタルジムの利用料: 1セッションあたり2,000円
- 週5日働く
- 年間の労働日数: 週5日 × 4.33週/月 × 12か月 = 約260日
1セッション10,000円で年収1,000万円を目指す場合
1日のセッション数を計算するための方法は次のとおりです。
| 項目 | 計算 |
|---|---|
| 年収の目標 | 10,000,000円 |
| 1セッションの実質収入 | 10,000円 – 2,000円 = 8,000円 |
| 年間の労働日数 | 週5日 × 4.33週/月 × 12か月 = 約260日 |
| 必要な1日のセッション数 | 10,000,000円 ÷ (8,000円 × 260日) = 4.81セッション/日 |
1セッション10000円で設定する場合、1日約5セッションこなすスケジュールで年収1000万円を目指すことができます。
1セッション7,000円で年収1,000万円を目指す場合
1日のセッション数を計算するための方法は次のとおりです。
| 項目 | 計算 |
|---|---|
| 年収の目標 | 10,000,000円 |
| 1セッションの実質収入 | 7,000円 – 2,000円 = 5,000円 |
| 年間の労働日数 | 週5日 × 4.33週/月 × 12か月 = 約260日 |
| 必要な1日のセッション数 | 10,000,000円 ÷ (5,000円 × 260日) ≈ 7.69セッション/日 |
1セッション7000円で設定する場合、1日約8セッションで年収1000万円を目指せます。
フリーランスのパーソナルトレーナーとして働くことには、多くのメリットがあります。
セッションが増えるほど収入が増えるため、頑張った分だけ報酬を得やすいのが特徴です。
しかし、その一方でクライアントの状況によって収入が大きく変動するリスクも伴います。
高い実績や魅力的なサービス、そして効果的なマーケティング戦略が求められるため、トレーナーとしてのスキルに加えてビジネススキルも必要となります。
フリーランスのパーソナルトレーナーは、大きな魅力がある一方で、それに見合うリスクも伴います。
年収1,000万円を稼ぐことは可能ですが、それを達成するためには、集客力が不可欠です。
④パーソナルジム開業、経営 「年収1000万円」の計算式

独立したパーソナルトレーナーにとって、自分のパーソナルジムを開業することは大きな目標の一つです。
ジム経営はトレーナー以上に経営者としての責任を伴いますが、それに見合う多くの魅力があります。
自分のジムでは、空間やコンセプトを自由に設定できるため、独自のブランディング戦略を取りやすく、他のジムとの差別化が図れます。
業務委託やフリーランスでは環境が制限されることが多いですが、自分のジムでは全ての方針を自由に決めることができます。
また、大規模な施設を持つ必要はなく、マンションやテナントの一部を借りて個人ジムを経営することで、初期投資やリスクを軽減することが可能です。
パーソナルトレーナーが年収アップするために必要なスキル

資格取得
パーソナルトレーナー業界では資格取得の義務はありませんが、以下のような資格を取得することで、知識と信頼性を高めることができます。
これらの資格を取得することで、最低限の知識を持つことができ、無資格者による事故のリスクを減らすことができます。お客様の安全のためにも資格取得を目指すべきです。
トレーナーになった後も継続学習
パーソナルトレーナーとして成功するためには、常に最新の情報を取り入れることが重要です。オンラインサロンやセミナーを活用して継続的に学習し、自分の知識と技術をアップデートしていきましょう。
集客について学ぶ
集客はパーソナルトレーナーの収入を大きく左右します。以下の方法で集客力を高めましょう。
- Web集客: ホームページやSNSを活用してオンラインで集客します。
- オフライン集客: 友達紹介割引や交流会に参加して新規顧客を獲得します。
- 店舗を持っている場合: ホームページ集客や広告を活用して集客活動を行います。
接客・コミュニケーションスキルを磨く
顧客満足度を高めることでリピート率が上がり、口コミによる集客にもつながります。接客やコミュニケーションスキルを磨くことが重要です。
実務経験を積む
完全未経験者の場合、まずは就職するか民間スクールで実務経験を積み、実技スキルを磨くことが必要です。これにより、実践的なスキルを身につけることができます。
パーソナルトレーナーとして成功するためには
- 資格取得
- 継続的な学習
- 効果的な集客
- 優れた接客スキル
- 実務経験
が欠かせません。これらを意識して取り組むことで、年収を大幅にアップさせることができます。
この記事を書いた2ndPASSパーソナルトレーナースクールでは完全未経験の方でも実技と資格の習得をし、さらに就職までサポートしています。
✅ 完全未経験からでも資格&実技スキルを習得
✅ あなた専属のコーチが就職・独立サポート
✅ 就職できる提携ジムは1600店舗以上
✅ 卒業後も続くキャリアサポート
無料カウンセリングも行なっているのでお気軽にご相談ください。

-
WRITER 戸田 明宏
2ndPASSスクール/編集部/Webディレクター
保有資格:NESTA-PFT、NESTA-WMT
Webディレクター:Web広告、SEO、ホームページ集客
2ndPASSスクールではホームページ運用やサイト制作を、主に卒業後の生徒に向けてサポート
この記事を見た方はこちらも見ています
公開日:2025.11.08
「挑戦を歓迎し、育ち合うチーム」——ELEMENTが描く、未…
更新日:2025.10.15
3Dアプリ×骨格模型を使ってNESTA-PFT資格1発合格
資格合格体験記
公開日:2025.03.25
【NESTA-PFT】 一発合格。育児と仕事の両立。2ヶ月で…
資格合格体験記

